今日も夕方のお散歩の最後に踏み切りに慣れる練習をしました。まずは少し離れた薬局の前でオスワリ。ちゃんと踏切の方を向いてできました。ヨシヨシ、とごほうびをあげて、次はもう少しレベルアップ。さらに駅に近づいて、酒屋さんの前でオスワリ。あぁ~。無理なようです。落ち着かない様子でウロウロ。しっぽも下がっています。何とかなだめて座らせましたが、微妙に踏み切りにお尻を向け、できるだけそちらを見ないように座っています。「大丈夫だよ~。怖くない、怖くない」と言ってフィガロと一緒に電車が通り過ぎるのを見ていたところ、犬を飼っているというおねえさんが話しかけてきました。踏切に慣れる練習をしているところです、と話すと、「踏切が苦手なワンちゃんは多いんですよ。どうやら、線路に電波か何かが走っているらしくて、上を通る時にビリッとくるみたいです」とのこと。本当かな・・・。犬は大きな音が苦手なので、それでかな、と思っていましたが。でも、踏切が苦手なのはフィガロだけではないようなので、ちょっと安心しました。
写真は、あろうことか、ダイソンのソファ用ヘッドをがじがじした上に、くわえて持って行こうとしているフィガロです。「マテ」「ハナセ」「イケナイ」と言いながら、ゆっくりと追いつめていきます。こうすると怒っている、ということが通じるとか。ゆっくり、ゆっくり追いかけていくと、だんだん歩き方がコソ泥みたいになってきて、最後には未練がましく離します。これも勉強です。フィガロの勉強のためなら、ダイソンのヘッドくらい・・・でも痛いなあ!
新しいたからもの。

コソ泥です。

←ポチリ